2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イギリス人は本当に歩くのが大好きなようです。
日常生活でもかなり離れたスーパーまで買い物に行っている人を見かけますし、ゴルフに行ったときなど、郊外の、周りに何もないようなところを歩いている人も結構いたりします。
日常生活でもかなり離れたスーパーまで買い物に行っている人を見かけますし、ゴルフに行ったときなど、郊外の、周りに何もないようなところを歩いている人も結構いたりします。
ちなみに日本では日常生活の移動手段として一般的な自転車ですが、こちらではスポーツや趣味のものとして使われるのが一般的なようで、普段の生活の足として使っている人は少ないようです。このため、日本のように街中に放置自転車があふれるといったことはあまりありません。
このため、イギリスでは歩行者用の道が非常に整備されています。どこにでも歩いて行けるようになっているのですが、中には羊のいる牧場の中を通って行くようなところもあります。

そういった歩道の中には、見ただけでは道と気付かないようなものもいくつかあります。そのため、本屋に行くと歩道を紹介している地図が売っており、トレッキングをするときはこれを見ながら歩くのが一般的です。地図がないと、山ではないので遭難することはないのですが、周りに建物や目印になるようなものがない所も多いので、どこに向かって歩いているのが分からなくなってしまいます。
かといって地図も日本のように細かいものばかりではなく、時にはかなり大雑把なものもあったりするので、慣れるのにちょっと経験が必要だったり、たまに道を間違えたりすることもありますが、そういったときに思わぬ景色に出会えたりするものです。

ぜひ皆さんも機会があったらイギリスでのトレッキングを試してみてください。歩きやすい靴と服装があれば、特別な装備は必要ありませんので。

このため、イギリスでは歩行者用の道が非常に整備されています。どこにでも歩いて行けるようになっているのですが、中には羊のいる牧場の中を通って行くようなところもあります。
そういった歩道の中には、見ただけでは道と気付かないようなものもいくつかあります。そのため、本屋に行くと歩道を紹介している地図が売っており、トレッキングをするときはこれを見ながら歩くのが一般的です。地図がないと、山ではないので遭難することはないのですが、周りに建物や目印になるようなものがない所も多いので、どこに向かって歩いているのが分からなくなってしまいます。
かといって地図も日本のように細かいものばかりではなく、時にはかなり大雑把なものもあったりするので、慣れるのにちょっと経験が必要だったり、たまに道を間違えたりすることもありますが、そういったときに思わぬ景色に出会えたりするものです。
ぜひ皆さんも機会があったらイギリスでのトレッキングを試してみてください。歩きやすい靴と服装があれば、特別な装備は必要ありませんので。
PR
この記事にコメントする