2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は以前のサイクリングでの記事で書いたハイピークトレイルという廃線を利用したサイクリングロードのご紹介です。
ダービーの市街から若干離れたところにあるため、そこまでは車に自転車を積んで持って行きました。
ダービーの市街から若干離れたところにあるため、そこまでは車に自転車を積んで持って行きました。
始点となる場所にはインフォーメーションセンターがあり、そこの駐車場に車を止めることができます。

道はアスファルトでは舗装されていませんが、平らにならしてありますので、マウンテンバイクであれば快適に走ることができます。

アップダウンは少なく、平らで周りが見張らせるところが多いですが、場所によっては、木々の中を抜けていくような道もあります。

ハイピークと言うだけあって、若干高い所にあるので、ここからは周りの景色を見降ろすことができます。近くに山がないので、非常に遠くまで見渡すことができます。

線路の名残からか、石をたくさん積み上げて作った陸橋もあります。これ程の石を隙間なく積み上げるのは相当大変だったのではないでしょうか。

近くから見るとこんな感じです。橋の下では牛がのんびり草を食べていました。

この道を通るのは自転車が多いのですが、乗馬をしている人もいます。こんな大自然の中を馬にまたがってのんびり行くのも気持ち良さそうですね。

このサイクリングロードの周りには人工物がほとんどなく、雄大な景色を思う存分楽しむことができます。ちょっと長いかもしれませんが、ゆっくり歩いて散策してみるのも楽しいかと思います。
観光地を巡るのもいいですが、たまにはこのような自然の中をゆっくり歩いたり、サイクリングしてみるのも良い経験になるのではないでしょうか。
道はアスファルトでは舗装されていませんが、平らにならしてありますので、マウンテンバイクであれば快適に走ることができます。
アップダウンは少なく、平らで周りが見張らせるところが多いですが、場所によっては、木々の中を抜けていくような道もあります。
ハイピークと言うだけあって、若干高い所にあるので、ここからは周りの景色を見降ろすことができます。近くに山がないので、非常に遠くまで見渡すことができます。
線路の名残からか、石をたくさん積み上げて作った陸橋もあります。これ程の石を隙間なく積み上げるのは相当大変だったのではないでしょうか。
近くから見るとこんな感じです。橋の下では牛がのんびり草を食べていました。
この道を通るのは自転車が多いのですが、乗馬をしている人もいます。こんな大自然の中を馬にまたがってのんびり行くのも気持ち良さそうですね。
このサイクリングロードの周りには人工物がほとんどなく、雄大な景色を思う存分楽しむことができます。ちょっと長いかもしれませんが、ゆっくり歩いて散策してみるのも楽しいかと思います。
観光地を巡るのもいいですが、たまにはこのような自然の中をゆっくり歩いたり、サイクリングしてみるのも良い経験になるのではないでしょうか。
PR
この記事にコメントする