2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日常生活においても、会社生活においても、他の人から当たり前のようにやってもらっているということは案外多いものです。
もちろん自分も人に当たり前のようにしてあげているということもあるので、それはお互い様という面もあるのですが、やはり人からしてもらっていることについては、感謝の気持ちを持つことが重要だと思います。
もちろん自分も人に当たり前のようにしてあげているということもあるので、それはお互い様という面もあるのですが、やはり人からしてもらっていることについては、感謝の気持ちを持つことが重要だと思います。
人にあることをしてもらったら、それに感謝して、自分もそれに対してきちんとしたお返しができているかを確認することも重要です。
ネットの世界においても情報をもらうだけで、自分から与えようとしない人は"くれくれ君"などと呼ばれて、疎まれる傾向にあります。そのため、持ちつ持たれつという考え方を実践して、何かを与えてもらったのであれば、今度は自分から他の人に何かを与えられるように努力していく必要があると思います。
そして、そういった人に何かをしてあげるような時も、すぐにその見返りを期待するのではなく、いつか回り回って帰ってくるものだというぐらいの気持ちを持つようにすることが、そういったことを長期間において続けていくために重要であると思います。
また、例えお返しができないような時であっても、感謝の心を持ってそれを表現するようにすれば、多くの場合、相手は満足してくれるものです。
まずは日常生活で自分がいかに他人のお世話になっているのかを認識し、そしてそれに対して感謝の気持ちを持つことが重要であると思っています。
ネットの世界においても情報をもらうだけで、自分から与えようとしない人は"くれくれ君"などと呼ばれて、疎まれる傾向にあります。そのため、持ちつ持たれつという考え方を実践して、何かを与えてもらったのであれば、今度は自分から他の人に何かを与えられるように努力していく必要があると思います。
そして、そういった人に何かをしてあげるような時も、すぐにその見返りを期待するのではなく、いつか回り回って帰ってくるものだというぐらいの気持ちを持つようにすることが、そういったことを長期間において続けていくために重要であると思います。
また、例えお返しができないような時であっても、感謝の心を持ってそれを表現するようにすれば、多くの場合、相手は満足してくれるものです。
まずは日常生活で自分がいかに他人のお世話になっているのかを認識し、そしてそれに対して感謝の気持ちを持つことが重要であると思っています。
PR
この記事にコメントする