2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本人は一般的に和を大切にする民族だと思いますが、それが過ぎると八方美人や風見鶏になってしまいます。
リーダーが八方美人であると、組織は方向性を失ってしまい、迷走してしまうことがあるのですが、まさに鳩山由紀夫を首相とする日本がこの状態にあるのではないでしょうか。
リーダーが八方美人であると、組織は方向性を失ってしまい、迷走してしまうことがあるのですが、まさに鳩山由紀夫を首相とする日本がこの状態にあるのではないでしょうか。
普天間基地の問題然り、子供手当の財源然り、ガソリン税の廃止の問題然り…。彼のスタンスは皆が満足できるようにというものなのでしょうが、これではとても物事を決定できません。
それよりは今その是非が問われていても、改革には痛みが伴うと言って自分の考えを断固として貫いた小泉元首相の方が現実を見ているような気がします。
全ての物事には長所と短所があるものです。そのため、それらのバランスを見てその時もっとも適当、妥当と思われるものを選択するしかないように思えます。そして、その妥当性を評価するのに必要なのがその人の信念だったり、信条だったりするのだと思います。八方美人になる人はそういったものがないのではないでしょうか。
信念のある人は、そのために人と対立することも多く、苦労するかもしれません。それよりは八方美人でうまくやっていく方が良いという人もいるかもしれませんが、それであれば、リーダーの立場に立つべきではないと思います。
現首相の言動をニュースなどで見るたびに、今後の日本の行方が全く見えない不安を感じる近頃です。
それよりは今その是非が問われていても、改革には痛みが伴うと言って自分の考えを断固として貫いた小泉元首相の方が現実を見ているような気がします。
全ての物事には長所と短所があるものです。そのため、それらのバランスを見てその時もっとも適当、妥当と思われるものを選択するしかないように思えます。そして、その妥当性を評価するのに必要なのがその人の信念だったり、信条だったりするのだと思います。八方美人になる人はそういったものがないのではないでしょうか。
信念のある人は、そのために人と対立することも多く、苦労するかもしれません。それよりは八方美人でうまくやっていく方が良いという人もいるかもしれませんが、それであれば、リーダーの立場に立つべきではないと思います。
現首相の言動をニュースなどで見るたびに、今後の日本の行方が全く見えない不安を感じる近頃です。
PR
この記事にコメントする