2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人は得てして先入観を持ちがちです。
"一般的に言って…"というのはあくまで平均して、あるいは総合して言ってということで、その中には大きなばらつきがあったりするものです。
"一般的に言って…"というのはあくまで平均して、あるいは総合して言ってということで、その中には大きなばらつきがあったりするものです。
特に自分の経験から得たものであればまだいいですが、人から聞いたり、世間で言われていることをうのみにしたままそれを信じていると、それが間違っていることや自分が考えているケースには当てはまらないことに気付かないといったことになりえます。
特に最近はインターネットを通じて簡単に情報を入手することができ、自分で体験しなくても色々な疑似体験をすることができるようになりました。しかしあくまでもそれらは他人のフィルターを通しているものであるので、自分で実際に経験してみるということも重要だと思います。
また、こういったこととは逆に、相手に先入観を持たれないようにすることも重要だと思います。例えばこちらには比較的たくさんの日本人がいますが、公私ともに積極的に外国人と関わろうとしている人は比較的少ないように思えます。
実際には家族がいるからなどの状況もあってのことですが、こちらの人に日本人は日本人だけで固まるといったイメージを持たれそうな気がするので、日本人でもそうではない人はたくさんいるとを示したいのもあり、自分はできるだけ外国人の人と積極的に交流するようにしています。
物事を一方向からのみ見ることは、確かに楽で大きなはずれもないかもしれませんが、これは新しい気付きを得る機会を失うことにもなりかねません。
固定観念というのは無意識に持ってしまうものですが、わざと意識してそれを外してみるということも、新しいことに気付くためには重要なことであると思います。
特に最近はインターネットを通じて簡単に情報を入手することができ、自分で体験しなくても色々な疑似体験をすることができるようになりました。しかしあくまでもそれらは他人のフィルターを通しているものであるので、自分で実際に経験してみるということも重要だと思います。
また、こういったこととは逆に、相手に先入観を持たれないようにすることも重要だと思います。例えばこちらには比較的たくさんの日本人がいますが、公私ともに積極的に外国人と関わろうとしている人は比較的少ないように思えます。
実際には家族がいるからなどの状況もあってのことですが、こちらの人に日本人は日本人だけで固まるといったイメージを持たれそうな気がするので、日本人でもそうではない人はたくさんいるとを示したいのもあり、自分はできるだけ外国人の人と積極的に交流するようにしています。
物事を一方向からのみ見ることは、確かに楽で大きなはずれもないかもしれませんが、これは新しい気付きを得る機会を失うことにもなりかねません。
固定観念というのは無意識に持ってしまうものですが、わざと意識してそれを外してみるということも、新しいことに気付くためには重要なことであると思います。
PR
この記事にコメントする