2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事をしていると様々な困難に出会うことが多々あります。
そういったときに重要となるのは自分はどうしたいのかというスタンスをはっきりさせ、それを貫くことだと思います。
そういったときに重要となるのは自分はどうしたいのかというスタンスをはっきりさせ、それを貫くことだと思います。
発生した問題を全てしらみつぶしに解決するために努力することを美徳と考えている人も多いようですが、自分はそうは思いません。忙しい現代、限られたリソースを効率的に振り分けていかなければ、仕事を片付けていくことはできません。
そのためには自分のスタンスをはっきりさせ、それを基準に物事を判断していくことが重要になります。
一番良くないのは、その時々で判断基準がブレることです。特にリーダーであるべき人がその様なことをすると、確実に組織はまとまらなくなります。
ビジネス本などを読むと、カリスマ経営者と呼ばれる人たちは、必ずと言っていいほど、はっきりとした自分なりのスタンスを持っているものです。また、こういったものは古典によるものであったりするので、読書や教育といったものから、こういったものが形成されるのかもしれません。
臨機応変に対応することが重要と言われる現代ですが、核となる部分は変化させないようにすることも重要だと思います。
そのためには自分のスタンスをはっきりさせ、それを基準に物事を判断していくことが重要になります。
一番良くないのは、その時々で判断基準がブレることです。特にリーダーであるべき人がその様なことをすると、確実に組織はまとまらなくなります。
ビジネス本などを読むと、カリスマ経営者と呼ばれる人たちは、必ずと言っていいほど、はっきりとした自分なりのスタンスを持っているものです。また、こういったものは古典によるものであったりするので、読書や教育といったものから、こういったものが形成されるのかもしれません。
臨機応変に対応することが重要と言われる現代ですが、核となる部分は変化させないようにすることも重要だと思います。
PR
この記事にコメントする