2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
多くの人は今やりたいことというものをたくさん持っていると思います。
しかし、実際にそのすべてに手を付けられている人というのはほとんどいないのではないでしょうか?
しかし、実際にそのすべてに手を付けられている人というのはほとんどいないのではないでしょうか?
こういったやりたいことがたくさんある環境では本当にやりたいものだけを選択して、それにリソースを注入していく方法が有効だと思います。
全てのことに万遍なく少しずつ手を付けていくという方法もありますが、それだと一つ一つに対する密度があまりにも低くなってしまい、達成するまでにあまりにも長い時間がかかってしまうことがあります。(数にもよるでしょうが)
では、どうやってそれらを選択していくかとういうことになると、優先されるのは今しかできないこと、今やるのが最も効率が良いと思われることになると思います。後回しにしてもそれ程影響がないと思われるものは、無理してまで今やる必要はありません。
また、ある程度長期のことを考えて、来たるべき時に備えておくこと、準備しておくことも今しかできないことであり、今やるべきことでもあります。この時に必要になるであろうと予測できるものがあれば、そこから逆算していつまでに何をしておかないといけないかを決めておく必要があります。
限られたリソース(時間、お金)を有効に活用するためにも、今しかできないこと、今すべきことなのは何なのかを常に考え、実際にそれらに取り組んでいくことは非常に重要なことであると思います。
全てのことに万遍なく少しずつ手を付けていくという方法もありますが、それだと一つ一つに対する密度があまりにも低くなってしまい、達成するまでにあまりにも長い時間がかかってしまうことがあります。(数にもよるでしょうが)
では、どうやってそれらを選択していくかとういうことになると、優先されるのは今しかできないこと、今やるのが最も効率が良いと思われることになると思います。後回しにしてもそれ程影響がないと思われるものは、無理してまで今やる必要はありません。
また、ある程度長期のことを考えて、来たるべき時に備えておくこと、準備しておくことも今しかできないことであり、今やるべきことでもあります。この時に必要になるであろうと予測できるものがあれば、そこから逆算していつまでに何をしておかないといけないかを決めておく必要があります。
限られたリソース(時間、お金)を有効に活用するためにも、今しかできないこと、今すべきことなのは何なのかを常に考え、実際にそれらに取り組んでいくことは非常に重要なことであると思います。
PR
この記事にコメントする