2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポーツでも機械の運転でも、いきなり全速力を出そうとすると上手くいかないものです。
まずは準備体操やアイドリングをしながら、少しずつ出力を上げていくことが重要です。
まずは準備体操やアイドリングをしながら、少しずつ出力を上げていくことが重要です。
そのために、まずはこのぐらいなら確実にできるというレベルを確認しておくことが重要です。これが準備運動をするときの基準となりますし、また、出力を上げていっておかしくなった時に戻ってくるコアの部分になります。
そして物事に取りかかるときは、まずはコアの部分がしっかりとできることを確認してから、徐々にスピードを上げていくとにします。基礎がしっかりしているほど、スピードの上げ方を早くしていくことができます。
そのため、最高スピードをさらに上げたいと思うのであれば、速度の速い時の状態だけでなく、速度が遅い時に確実にできるレベルの状態も鍛えておくことが重要になります。
プロのアスリートは基礎的な練習にもかなりの時間を割くと言いますが、それにはこういった理由があるのではないかと思います。
全力を出してみた時に不安定になっていると感じたときには、このように一度基礎の部分をじっくり見直してみるのも良いのではないかと思います。
そして物事に取りかかるときは、まずはコアの部分がしっかりとできることを確認してから、徐々にスピードを上げていくとにします。基礎がしっかりしているほど、スピードの上げ方を早くしていくことができます。
そのため、最高スピードをさらに上げたいと思うのであれば、速度の速い時の状態だけでなく、速度が遅い時に確実にできるレベルの状態も鍛えておくことが重要になります。
プロのアスリートは基礎的な練習にもかなりの時間を割くと言いますが、それにはこういった理由があるのではないかと思います。
全力を出してみた時に不安定になっていると感じたときには、このように一度基礎の部分をじっくり見直してみるのも良いのではないかと思います。
PR
この記事にコメントする