2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イギリスでのお湯事情に関する記事でも紹介しましたが、お風呂の問題はこちらに住む日本人にとってはかなり大きな問題です。
こちらにもバスタブに浸かるといった習慣はあるのですが、そのスタイルは日本と大きく異なります。
こちらにもバスタブに浸かるといった習慣はあるのですが、そのスタイルは日本と大きく異なります。
こちらのバスタブは浅くて縦に長い感じになっており、寝っ転がって入る感じになっています。日本のように深いお風呂に浸かるといった感じではありません。

また、浴槽の外には洗い場がないのが一般的ですので、体を思いっきり洗うことができず、水ハネを気にしながら頭や体を洗わなくてはいけません。
日本人にとっては非常に不便なのですが、こちらの人はお風呂に入浴剤を入れて泡風呂にして、そのまま体を流すことなく、バスタオルで拭いて出てしまうので、問題ないと聞いたことがあります。体についた石鹸の成分が保湿効果を持つため、乾燥しているこちらの気候ではこの入り方が適しているそうです。
そのため、体を流すような設備もなく、仕方がないので、風呂桶 (こちらではキッチン用として売っているのですが) に蛇口から直接お湯を溜めて、これまた水ハネを気にしながら体を流すようにしています。
そういったわけで、なかなか日本でのようなお風呂の入り方は楽しめないのですが、自分にとっては一か所だけ日本式のお風呂を楽しめるところがあります。
それはロンドンにある日本人が経営するゴルフ場です。こちらの一般的なゴルフ場ではシャワールームぐらいしかないのですが、そこにはちゃんと日本式のお風呂が付いており、浴槽の外でしっかり体を洗ったり、十分に体を伸ばせる広い浴槽もあります。
ロンドンにゴルフをしに行くのは、遠くて大変なのですが、自分はこのお風呂に入るのが楽しみで、誘いがあれば、よく行っています。
お風呂にゆっくり浸かって、気の合う仲間などとゆっくり会話を楽しむ。こういったのは結構好きなので、そういった機会があまりないイギリスの生活はちょっと残念に感じます。また日本に帰った時は、是非とも日本の広いお風呂を満喫したいと思っています。
また、浴槽の外には洗い場がないのが一般的ですので、体を思いっきり洗うことができず、水ハネを気にしながら頭や体を洗わなくてはいけません。
日本人にとっては非常に不便なのですが、こちらの人はお風呂に入浴剤を入れて泡風呂にして、そのまま体を流すことなく、バスタオルで拭いて出てしまうので、問題ないと聞いたことがあります。体についた石鹸の成分が保湿効果を持つため、乾燥しているこちらの気候ではこの入り方が適しているそうです。
そのため、体を流すような設備もなく、仕方がないので、風呂桶 (こちらではキッチン用として売っているのですが) に蛇口から直接お湯を溜めて、これまた水ハネを気にしながら体を流すようにしています。
そういったわけで、なかなか日本でのようなお風呂の入り方は楽しめないのですが、自分にとっては一か所だけ日本式のお風呂を楽しめるところがあります。
それはロンドンにある日本人が経営するゴルフ場です。こちらの一般的なゴルフ場ではシャワールームぐらいしかないのですが、そこにはちゃんと日本式のお風呂が付いており、浴槽の外でしっかり体を洗ったり、十分に体を伸ばせる広い浴槽もあります。
ロンドンにゴルフをしに行くのは、遠くて大変なのですが、自分はこのお風呂に入るのが楽しみで、誘いがあれば、よく行っています。
お風呂にゆっくり浸かって、気の合う仲間などとゆっくり会話を楽しむ。こういったのは結構好きなので、そういった機会があまりないイギリスの生活はちょっと残念に感じます。また日本に帰った時は、是非とも日本の広いお風呂を満喫したいと思っています。
PR
この記事にコメントする