2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人は誰でも人から好かれたいものだと思います。しかし、それが度を過ぎると、周りの顔色ばかり見て自分の意見を主張したり、自分で決断ができなくなったりします。
また、上の人に気に入られようと、上司に取り入ろうとしてばかりでは、部下からの信用を失ってしまうことにもなりかねません。
また、上の人に気に入られようと、上司に取り入ろうとしてばかりでは、部下からの信用を失ってしまうことにもなりかねません。
結局誰からも好かれるというのは理想ではあるのですが、こんは結局無理な話です。誰かの要望を満たせば、他の人の要望が満たされなくなるといったことはよくあることです。
特に現在のような経済状況で利益を出していかなければならないとなれば、少々の痛みを伴うことを覚悟しなければならないような場合も多々あることだと思います。
こういった環境下では、自分に信念があってそれが正しいと思えるのであれば、人から嫌われてしまうかもしれないことを覚悟して、反対を押し切ってやらなければならないこともあります。
和を大事にすることはもちろん重要なことですが、それによって組織がダメになってしまうのであれば、それは組織にとっても良いことではないはずです。
会社は単なる仲良しグループではないはずです。組織を構成するそれぞれの人たちが、自分の役割を責任もって果たすことで成り立つものだと思います。その役割を果たすために生じる衝突であれば、避けて通るべきではないと思っています。
単に人から好かれるからいいこと、人から嫌われるから悪いことではなく、組織にとって何が重要なことかを考えることが非常に大切なことだと思います。
特に現在のような経済状況で利益を出していかなければならないとなれば、少々の痛みを伴うことを覚悟しなければならないような場合も多々あることだと思います。
こういった環境下では、自分に信念があってそれが正しいと思えるのであれば、人から嫌われてしまうかもしれないことを覚悟して、反対を押し切ってやらなければならないこともあります。
和を大事にすることはもちろん重要なことですが、それによって組織がダメになってしまうのであれば、それは組織にとっても良いことではないはずです。
会社は単なる仲良しグループではないはずです。組織を構成するそれぞれの人たちが、自分の役割を責任もって果たすことで成り立つものだと思います。その役割を果たすために生じる衝突であれば、避けて通るべきではないと思っています。
単に人から好かれるからいいこと、人から嫌われるから悪いことではなく、組織にとって何が重要なことかを考えることが非常に大切なことだと思います。
PR
この記事にコメントする