2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セント・アイビスを後にし、次はペンザンスという街に移動しました。
街としては大きくなく、中心街を歩いてみた感じではダービーとほとんど変わらないぐらいの大きさのようでした。
街としては大きくなく、中心街を歩いてみた感じではダービーとほとんど変わらないぐらいの大きさのようでした。
まずは港近くの駐車場に車を止めます。そこからは街の中心にある大聖堂の姿を見ることができました。

この時もまだ引き潮だったため、港の船は地面についた状態に。やはり港に水がないとちょっとさびしい感じがしますね。

港からはセント・マイケルズ・マウントの姿を別の角度から見ることができました。ただ、ここからの眺めだと海に浮かぶ島という見え方にならないので、あまり良くないかもしれません。

とりあえず、おなかがすいたので昼食をとることに。パブに入ったのですが、どうやら海賊伝説にまつわる所だったようで、内部はかなり変わった作りになっていました。

船の内部をイメージしているようで、建物の作り自体も分かりにくくて、複雑に部屋が組み合わさっており、トイレを探すのにも苦労しました。

やはりイギリスで困るのは食べ物。結局大しておいしそうなものもなかったので、サンドイッチを食べることにしました。地方色豊かな食べ物があると、食事も旅行の楽しみになるのですが…。
ペンザンスは思ったよりも小さな町で、見どころと言えば、やはり近くにあるセント・マイケルズ・マウントということになってしまうようです。ここからはランズ・エンドなどといった観光地も近いので、どちらかというとそういった観光の拠点となる街という感じかもしれません。
この時もまだ引き潮だったため、港の船は地面についた状態に。やはり港に水がないとちょっとさびしい感じがしますね。
港からはセント・マイケルズ・マウントの姿を別の角度から見ることができました。ただ、ここからの眺めだと海に浮かぶ島という見え方にならないので、あまり良くないかもしれません。
とりあえず、おなかがすいたので昼食をとることに。パブに入ったのですが、どうやら海賊伝説にまつわる所だったようで、内部はかなり変わった作りになっていました。
船の内部をイメージしているようで、建物の作り自体も分かりにくくて、複雑に部屋が組み合わさっており、トイレを探すのにも苦労しました。
やはりイギリスで困るのは食べ物。結局大しておいしそうなものもなかったので、サンドイッチを食べることにしました。地方色豊かな食べ物があると、食事も旅行の楽しみになるのですが…。
ペンザンスは思ったよりも小さな町で、見どころと言えば、やはり近くにあるセント・マイケルズ・マウントということになってしまうようです。ここからはランズ・エンドなどといった観光地も近いので、どちらかというとそういった観光の拠点となる街という感じかもしれません。
PR
この記事にコメントする