2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アングルジー島はウェールズ地方の北西の端にある小さな島です。
かなり小さな島ですが、結構見どころがあるところです。
かなり小さな島ですが、結構見どころがあるところです。
この島で最も有名なのは世界で最も長い名前の街ではないでしょうか。その名前が書かれた駅にはたくさんの観光客が訪れ、看板の写真を撮っています。

ちなみに日本語にすると"流れの速い渦巻に近い白いハシバミの茂るくぼ地にあるセント・マリー教会と、赤い洞窟の近くにあるセント・ティシリオの教会"という意味らしいです。
また、この島にあるボーマリス城もその姿の美しさから有名です。

近くには野生動物の宝庫であるパフィン・アイランドがあります。夏の時期は埠頭からクルーズ船が出ているようですが、自分たちが行ったのはシーズンオフだったので、残念ながら島に行くことはできませんでした。

ボーマリスの街で見つけた古い建物です。

1400年頃に建てられた建物が今もほとんどそのままの形で使われているというのは何だかびっくりな感じです。(不動産会社として使われているようでした)

このように小さな島の割には見どころがたくさんあるところです。他にもマリンスポーツなどのレジャーも盛んなようですので、夏のシーズンの時に訪れてみるのも良いかもしれません。
ちなみに日本語にすると"流れの速い渦巻に近い白いハシバミの茂るくぼ地にあるセント・マリー教会と、赤い洞窟の近くにあるセント・ティシリオの教会"という意味らしいです。
また、この島にあるボーマリス城もその姿の美しさから有名です。
近くには野生動物の宝庫であるパフィン・アイランドがあります。夏の時期は埠頭からクルーズ船が出ているようですが、自分たちが行ったのはシーズンオフだったので、残念ながら島に行くことはできませんでした。
ボーマリスの街で見つけた古い建物です。
1400年頃に建てられた建物が今もほとんどそのままの形で使われているというのは何だかびっくりな感じです。(不動産会社として使われているようでした)
このように小さな島の割には見どころがたくさんあるところです。他にもマリンスポーツなどのレジャーも盛んなようですので、夏のシーズンの時に訪れてみるのも良いかもしれません。
PR
この記事にコメントする