忍者ブログ
2010年1月10日再開設。 現在海外赴任中。 普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イギリスと言えばゴルフ発祥の地として有名ですが、こちらではゴルフは本当に一般的なスポーツとして楽しまれています。

ここではイギリスでのゴルフ生活について、ご紹介していきたいと思います。


まずは日本のゴルフとの違いについて書いてみたいと思います。

自分は日本でゴルフをプレーしたことは無いので、雑誌やインターネットなどで見て、日本では一般的と言われていることと比較してみました。

まずはゴルフのするときの手軽さです。
  • 必ずしも予約の必要がなく、飛び込みでもプレーできるところが多い
  • 一人からプレーすることができる
  • 値段は安いところから高いところまで様々であるが、安いところが多い
  • 街から近い所にある
  • 9ホール終わったところで食事をすることはまずない
  • シャワーやロッカーといったものは使いたい人だけが使う
まずは予約についてですが、予約をしておくと安心なのですが、急に用事がキャンセルされて時間ができたときなど、ゴルフ場に行ってみると、混雑している時間帯でなければプレーできることが多いです。これは日本よりもゴルフ場がたくさんあり、混んでいないこと。プレーをしたらさっさと帰るのが一般的なので、回転が早いことなどがあげられると思います。こちらは天気の予測がつきにくいので、こういったことは非常に助かります。(前日の天気を見て決めることもできるので)

次にプレー人数ですが、日本では4人のグループで回るのが一般的ですが、こちらでは最大4人となっている以外は一人からでもプレーすることができるところが多いです。これも事前に人を集めておく必要がないので、非常に助かります。

プレー値段については、日本のものを詳しく知らないのですが、インターネットで見てみると1万円を超えるところがほとんどだと思います。こちらでは、安いところだと2000円ぐらいで18コースを回ることができます。もちろんそういったとこは手入れがいまいちだったり、グリーンが悪かったりするのですが、練習をするにはもってこいの環境です。

日本では河川敷のコースもあるようですが、山にあるのが一般的だと思います。こちらは山はほとんどなく、平地が多いので、コースを作るのも簡単なようで、結構街中から近い所にあったりします。一度ゴルフバッグを抱えて自転車に乗っている人を見てびっくりしました。

日本ではゴルフは食事やお風呂といったものがセットになっているところが多いと思いますが、こちらは完全に任意で、食べたい人は併設されているパブやレストランで食事をすることができますし、シャワールームはあるところが多いですので、着替えやシャワーを浴びることもできます。しかし、見ているとパブでビールを軽く飲んで帰って行く人が多いように思えます。

こういった理由で非常に初心者にとってもやりやすい環境の整っているイギリスですが、その分日本であればコースに出ないであろうレベルの人も結構いて、スロープレーになったり、隣のコースからボールが飛んできたりという欠点(?)もあります。

でもイギリスは本当にゴルフが手軽にできる環境ですので、こちらに来たときに時間があれば、ゴルフをプレーしてみるのも面白いのではないかと思います。(貸しクラブを置いてあるところもありますので)

P1040741.JPG

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
HIPPO
HP:
性別:
男性
職業:
会社員(エンジニア)
趣味:
色々(詳しくは記事を参照ください)
自己紹介:
職業はエンジニア。
現在海外(イギリス)赴任中です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 気の向くままに独り言 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]