2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前にも書きましたが、イギリスで生活していると何だか英語が喋れるような気になるものです。
しかし、客観的に見てみると、案外そうでもなかったりする場合もあります。
しかし、客観的に見てみると、案外そうでもなかったりする場合もあります。
客観的に英語力を見てみるためには、TOEICなどの点数の出るテストを受けてみるのが簡単ですが、それ以外にもいつもとは条件を変えて英語を使ってみるという方法も有効です。
色々な角度から物事を見てみるということは、主観的なフィルターを取り除くためにも有効です。こういったことをしてみると、案外できると思っていたことも思っていた程度にはできなかったりするものです。
自分の場合は、できるだけ色々な場面で英語を使ってみるように心がけていますが、やはりその中で弱いと感じるのは雑談などの日常会話です。また、映画などで状況が次々と変わるような時も、なかなか会話の内容に付いて行くことができなかったりします。
こういった時は会話の背景などを知らないため、純粋に英語の会話から内容を理解しなければならないのですが、これがなかなかできないことが多いのです。
そういった見方で仕事における会話を見てみると、案外背景となる内容を知っているので、そこから相手のいうことをある程度推測してコミュニケーションしていたことに気が付きます。
こういった補完能力ももちろん重要ではあるのですが、あまりこれに頼ってしまうと本来の英語力が伸びなくなってしまいます。
客観的に見てみると自分の欠点、弱点が明確に見えてしまうことが多いため、なかなかやることには気乗りしないものですが、これは英語能力の向上には非常に重要なことだと思っているので、これからも続けていきたいと思っています。
色々な角度から物事を見てみるということは、主観的なフィルターを取り除くためにも有効です。こういったことをしてみると、案外できると思っていたことも思っていた程度にはできなかったりするものです。
自分の場合は、できるだけ色々な場面で英語を使ってみるように心がけていますが、やはりその中で弱いと感じるのは雑談などの日常会話です。また、映画などで状況が次々と変わるような時も、なかなか会話の内容に付いて行くことができなかったりします。
こういった時は会話の背景などを知らないため、純粋に英語の会話から内容を理解しなければならないのですが、これがなかなかできないことが多いのです。
そういった見方で仕事における会話を見てみると、案外背景となる内容を知っているので、そこから相手のいうことをある程度推測してコミュニケーションしていたことに気が付きます。
こういった補完能力ももちろん重要ではあるのですが、あまりこれに頼ってしまうと本来の英語力が伸びなくなってしまいます。
客観的に見てみると自分の欠点、弱点が明確に見えてしまうことが多いため、なかなかやることには気乗りしないものですが、これは英語能力の向上には非常に重要なことだと思っているので、これからも続けていきたいと思っています。
PR
この記事にコメントする