2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は久しぶりに英語の勉強について書きたいと思います。
もうこちらに来てから1年半ぐらいに経ちますが、英語の悩みは尽きることがありません。
もうこちらに来てから1年半ぐらいに経ちますが、英語の悩みは尽きることがありません。
やはり今でも一番苦労しているのは英語の発音を聞き取ることです。来た時と比べると大分聞き取れるようになりましたが、やっぱり一度で聞きとることは難しく、何度も言ってもらってやっと分かることが良くあります。
また、ちょっと長めの文章で話してくれると、文脈も理解しやすいのですが、短い文章でぱっと言われると、何のことを言っているのかすぐには理解できなくて、そういった時はやはり聞きとるのも難しくなります。
最近はテレビのニュースを見てできるだけたくさんの言葉を理解するトレーニングを続けています。ニュースの発音は分かりやすいのですが、それでもほとんど全ての言葉を聞き取ろうとすると結構大変です。
ただ、こういったトレーニングは結構単調で長く続けるのはつらいので、これにお気に入りの洋楽を聞いて、できるだけその歌詞を聞き取るといった練習も加えて飽きないようにしています。
また、リスニング能力を向上させるトレーニングだけでなく、英語の雑誌を読んだり、文章を書く練習も併せてしています。これらはリスニングには直接関係ないように見えても、案外役に立っている気がします。
もうこちらに居られるのも半年もありませんので、せっかく本場の英語を学ぶ機会を存分に生かせるように、これからも英語の勉強を頑張っていきたいと思っています。
また、ちょっと長めの文章で話してくれると、文脈も理解しやすいのですが、短い文章でぱっと言われると、何のことを言っているのかすぐには理解できなくて、そういった時はやはり聞きとるのも難しくなります。
最近はテレビのニュースを見てできるだけたくさんの言葉を理解するトレーニングを続けています。ニュースの発音は分かりやすいのですが、それでもほとんど全ての言葉を聞き取ろうとすると結構大変です。
ただ、こういったトレーニングは結構単調で長く続けるのはつらいので、これにお気に入りの洋楽を聞いて、できるだけその歌詞を聞き取るといった練習も加えて飽きないようにしています。
また、リスニング能力を向上させるトレーニングだけでなく、英語の雑誌を読んだり、文章を書く練習も併せてしています。これらはリスニングには直接関係ないように見えても、案外役に立っている気がします。
もうこちらに居られるのも半年もありませんので、せっかく本場の英語を学ぶ機会を存分に生かせるように、これからも英語の勉強を頑張っていきたいと思っています。
PR
この記事にコメントする