忍者ブログ
2010年1月10日再開設。 現在海外赴任中。 普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、実際に海外で暮らしてみて、困ることってなんでしょう?

やっぱり言葉の問題ですよね。

こちらに来て改めて感じた言語習得の難しさについて書いてみました。


自分はイギリスで生活するのがこれが2回目なのですが、初めて自分がイギリスにきて、生活を始めたときに感じたことは、"何を話しているのかほとんど分からない!"ということでした。

学生生活においては英語はそれほど得意な教科ではなかったのですが、TOEICの点数はそこそこありましたし、大学時代は英語の論文を良く読んでいて単語もそれなりに知っていたつもりでした。

しかし、相手が話していることがほとんど聞き取れないのです。会社のように話すことがあらかじめある程度予想できるときはいいのですが、スーパーなどのレジで急に話しかけられたときなど、何回か聞き直すものの、何を言っているのか理解できず、そのうち相手もあきらめてしまうといったことが何回もありました。

もちろんリスニングの能力に問題があることは良く分かっていたので、日本から持ってきた本などを用いて勉強を始めたのですが、なかなか向上することなく、英語で話しかけられると緊張して余計に聞き取れなくなるいう負のスパイラルに陥っていました。

また、現地子供が英語を話しているのを見ると、なんで子供にでもできることが自分にはできないのだろう…と自己嫌悪に陥ることもありました。しかも、新入社員だったため、仕事でもうまくいかず、英語ができないので仕事ができないのではないかと考え、早く英語力を向上させないとと焦りだけは募るのですが、一向に上達しない悶々とした日が続いていました。

結局その時駐在した一年間でも英語力は自分の思ったように向上することはありませんでした。日本に帰るときは、なんでこんなに英語を勉強したのに思ったようには向上しなかったのだろうと考えていました。

さて、長くなってきたので、続きは別の記事に書きたいと思います。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
HIPPO
HP:
性別:
男性
職業:
会社員(エンジニア)
趣味:
色々(詳しくは記事を参照ください)
自己紹介:
職業はエンジニア。
現在海外(イギリス)赴任中です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 気の向くままに独り言 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]