2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦いの世界には、司令官と参謀といった役割があります。司令官は指示を出す人、参謀はその指令を出すために必要な提案をする人となります。
歴史的にみて、長い間権力を保つことができた人には、優秀な参謀がいたと言われています。
歴史的にみて、長い間権力を保つことができた人には、優秀な参謀がいたと言われています。
司令官と参謀でそれぞれの役割は全く異なっており、必要とされる能力も全く異なっています。
司令官には部下を指示に従わせるためのカリスマ性が必要になりますし、参謀には逆に目立ちすぎずに、陰で活躍できる素質が必要となります。この両方を同時に兼ね備えることは非常に難しいので、それぞれの役割を担う人がそれぞれ必要になります。
会社生活でも、組織をうまく機能させるためにはこのような関係を築くことは重要であると思います。用意されたデータや提案の中から適切なものを選び出し、指示できるリーダーと、そのために必要な物を周到に用意できる補佐役といった感じでしょうか。
但し、そういった素質があるにも関わらずに、自分の立場に満足できずに、相手のやるべきことにまで口出しをしてしまってうまくいかなくなるといった例もあると思います。
自分はどちらの人間なのか、そのためには自分にはどんな人間が必要なのかを考えてみるのも良いのかもしれません。
司令官には部下を指示に従わせるためのカリスマ性が必要になりますし、参謀には逆に目立ちすぎずに、陰で活躍できる素質が必要となります。この両方を同時に兼ね備えることは非常に難しいので、それぞれの役割を担う人がそれぞれ必要になります。
会社生活でも、組織をうまく機能させるためにはこのような関係を築くことは重要であると思います。用意されたデータや提案の中から適切なものを選び出し、指示できるリーダーと、そのために必要な物を周到に用意できる補佐役といった感じでしょうか。
但し、そういった素質があるにも関わらずに、自分の立場に満足できずに、相手のやるべきことにまで口出しをしてしまってうまくいかなくなるといった例もあると思います。
自分はどちらの人間なのか、そのためには自分にはどんな人間が必要なのかを考えてみるのも良いのかもしれません。
PR
この記事にコメントする