2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しいことをやろうと考えたときは、勢いがあってたくさんやってしまうのに、そのあとがなかなか続かないということは良くあると思います。
モチベーションが高い時に、まとめてやってしまうということは確かに良い方法に思えますが、逆にそれが習慣づけることの妨げになることもあります。
モチベーションが高い時に、まとめてやってしまうということは確かに良い方法に思えますが、逆にそれが習慣づけることの妨げになることもあります。
以前もお話したことがありますが、人間には現状維持の本能があります。そのため、急激な変化を与えると、それが頭の中では有益なことで理解しているとしても、本能的に拒絶してしまうものです。なぜなら、急激な変化を受けいられることは生物にとって非常に危険なことが多いからです。
そのためには、このような防衛本能が働かないような、つまりは本能が気付かないようなゆっくりした変化を与えてあげる必要があります。
これは聞いた話なのですが、鬱病の人のリハビリをやるときは、まずは非常に簡単なことから始めさせると言います。例えば、トイレから出たときにスリッパを揃えるといった、普通の人が聞いたらそんな簡単なことに意味があるのかと思ってしまうようなことです。
しかし、そういった非常に簡単と思われるようなことから始めていかないと、本能というのはなかなか受け入れてくれないものです。そういった非常に簡単なことができたら、もうちょっっとだけレベルを上げていく。そうすると本能もそういった変化を受けれても安心だということが分かり、習慣づけることができるようになるのです。
もし新しいことを始めたいと思っており、それを一過性ではなく、習慣づけたいと思うのであれば、できるだけ簡単なことから少しずつ始めていくようにしてみると良いと思います。結果を焦らずに、習慣づけられることをまずは意識してみるのが、長い目で見れば結果に結び付けられる最短の道であるように思います。
そのためには、このような防衛本能が働かないような、つまりは本能が気付かないようなゆっくりした変化を与えてあげる必要があります。
これは聞いた話なのですが、鬱病の人のリハビリをやるときは、まずは非常に簡単なことから始めさせると言います。例えば、トイレから出たときにスリッパを揃えるといった、普通の人が聞いたらそんな簡単なことに意味があるのかと思ってしまうようなことです。
しかし、そういった非常に簡単と思われるようなことから始めていかないと、本能というのはなかなか受け入れてくれないものです。そういった非常に簡単なことができたら、もうちょっっとだけレベルを上げていく。そうすると本能もそういった変化を受けれても安心だということが分かり、習慣づけることができるようになるのです。
もし新しいことを始めたいと思っており、それを一過性ではなく、習慣づけたいと思うのであれば、できるだけ簡単なことから少しずつ始めていくようにしてみると良いと思います。結果を焦らずに、習慣づけられることをまずは意識してみるのが、長い目で見れば結果に結び付けられる最短の道であるように思います。
PR
この記事にコメントする