2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勉強したいことがあるけど、今は忙しくて時間がないので、将来時間ができたときに勉強しようとか、引退したら色々なことを勉強して、余生を充実したものとして過ごそうなどといったことを考えたことはないでしょうか。
会計には減価償却といった言葉があります。厳密な意味ではないのでしょうが、購入したものの価値をどの程度の期間をかけて使っていくのかを示しているものと理解しています。どのくらいの期間で元を取るのかということもできると思います。
つまり、今勉強して身に付けた能力があるとして、その能力を使える期間が重要になります。能力を得るためには、時間なりお金なりを投資していると思いますが、それらを回収する期間ということです。それが回収できてしまえば、そのあとは使えば使うほどお得ということになります。
能力はもののように減っていくものではなく、逆に使えば使うほど向上していくものも多いので、その度合いはより強くなる傾向にあります。例えば英語であれば、最も使うであろう時までに身につけておくと、そのときに使うことによってさらに磨かれるでしょうが、もしそうでなければその期間が有効利用できず、無駄になってしまいます。
基本的には手に入れる時期が早いほど使える期間は長くなり、お得なことになります。ですから、マイホームなどは高い金利を払ってでもローンで早めに購入したりするのだと思っています。(この場合はローンの金利がそのお得さを相殺するものになるのでしょうが)
いつ使いたいのかということを考えれば、いつまでに身につけないといけないということが分かるのではないでしょうか。そうしたことを考えてみると、案外今から始めなければ有効に使えないような能力も多いかもしれません。
つまり、今勉強して身に付けた能力があるとして、その能力を使える期間が重要になります。能力を得るためには、時間なりお金なりを投資していると思いますが、それらを回収する期間ということです。それが回収できてしまえば、そのあとは使えば使うほどお得ということになります。
能力はもののように減っていくものではなく、逆に使えば使うほど向上していくものも多いので、その度合いはより強くなる傾向にあります。例えば英語であれば、最も使うであろう時までに身につけておくと、そのときに使うことによってさらに磨かれるでしょうが、もしそうでなければその期間が有効利用できず、無駄になってしまいます。
基本的には手に入れる時期が早いほど使える期間は長くなり、お得なことになります。ですから、マイホームなどは高い金利を払ってでもローンで早めに購入したりするのだと思っています。(この場合はローンの金利がそのお得さを相殺するものになるのでしょうが)
いつ使いたいのかということを考えれば、いつまでに身につけないといけないということが分かるのではないでしょうか。そうしたことを考えてみると、案外今から始めなければ有効に使えないような能力も多いかもしれません。
PR
この記事にコメントする