2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日ゴルフで90を切ることができました。
これにはスコアメイクに対する考え方をちょっと変えたことが大きく関与しているように思えます。
これにはスコアメイクに対する考え方をちょっと変えたことが大きく関与しているように思えます。
それは一つ一つのショットにおいて、ベストではなく、できるだけ失敗の少ないショットをしていこうと考えるようにしたことです。
そのためにはクラブを振り回すのではなく、自分が最もきちんと打てるであろうクラブの長さ、ボールとの距離や位置、スイングのスピードを常に意識して、毎回ボールを丁寧に打っていくようにしました。
もちろんこういったことは前からもやっていたのですが、今回はそれを徹底し、練習でもどの程度力を抑えて振ればきちんとボールに当てることができるのかを念入りに確認しました。
こうした結果、本番でのミスがかなり減り、バーディーは一回もなかったのですが、その代わりダブルボギー以上も叩くこともなく、パーやボギーを中心とした手堅いゴルフをすることができました。
ミスのしないショットでグリーンに近付けて、そこからしっかり寄せていくという、ちょっと面白みのないゴルフでもありましたが、それでも良いスコアが得られればやはりうれしいものです。
こういったことは、日常生活や会社生活でも同じことが言えると思います。ついついベストの結果を期待して失敗してしまい、そこから調子を崩すということは良くあるものです。
それよりも、ミスを防ぐことを優先して、そのためにはどうするかということを考え、手堅い方法でやっていくと集中力が切れずに上手く行くということもあるものです。
世の中においては、いつも守りに回る方が良い結果が得られるとは限りませんが、今回の経験を通じて、たまには自分がベストのものを求め過ぎていないかを確認してみることも重要なことであると感じました。
そのためにはクラブを振り回すのではなく、自分が最もきちんと打てるであろうクラブの長さ、ボールとの距離や位置、スイングのスピードを常に意識して、毎回ボールを丁寧に打っていくようにしました。
もちろんこういったことは前からもやっていたのですが、今回はそれを徹底し、練習でもどの程度力を抑えて振ればきちんとボールに当てることができるのかを念入りに確認しました。
こうした結果、本番でのミスがかなり減り、バーディーは一回もなかったのですが、その代わりダブルボギー以上も叩くこともなく、パーやボギーを中心とした手堅いゴルフをすることができました。
ミスのしないショットでグリーンに近付けて、そこからしっかり寄せていくという、ちょっと面白みのないゴルフでもありましたが、それでも良いスコアが得られればやはりうれしいものです。
こういったことは、日常生活や会社生活でも同じことが言えると思います。ついついベストの結果を期待して失敗してしまい、そこから調子を崩すということは良くあるものです。
それよりも、ミスを防ぐことを優先して、そのためにはどうするかということを考え、手堅い方法でやっていくと集中力が切れずに上手く行くということもあるものです。
世の中においては、いつも守りに回る方が良い結果が得られるとは限りませんが、今回の経験を通じて、たまには自分がベストのものを求め過ぎていないかを確認してみることも重要なことであると感じました。
PR
この記事にコメントする