2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は少ないリソースで効率的な効果を上げるために、選択と集中という考え方が重要視されるようになってきていると思います。
しかし、これはそのタイミングを見誤ると非常に大きなリスクを背負うことになるので、その点には注意が必要です。
しかし、これはそのタイミングを見誤ると非常に大きなリスクを背負うことになるので、その点には注意が必要です。
自分は何事にもバックアッププランを持っておいた方が良いと考えています。しかし、どの程度しっかりしたバックアッププランを持っておくかは、その時に保有するリソースや状況などによって異なると思っています。
場合によっては、全くバックプランを考えずに全力で一つのことに取り組まざるを得ない状況というのはもちろんあると思います。しかし、多くの場合においては、ある程度のバックアッププランを考えておく余裕ぐらいはあるものです。
そしてバックアッププランがあると安心感が生まれ、それによって余裕を持って仕事ができると言うメリットもあります。後がないと思うことは緊張感を持たせ、火事場の馬鹿力を出させるという良い面もありますが、焦りを生んで冷静な判断ができなくなるというデメリットも持っています。
これもバランスの問題ではあると思うのですが、常に急いで候補を絞り込もうとするのではなく、特に計画初期ではバックアッププランや他の選択肢を残しておくことも非常に重要なことであると思っています。
場合によっては、全くバックプランを考えずに全力で一つのことに取り組まざるを得ない状況というのはもちろんあると思います。しかし、多くの場合においては、ある程度のバックアッププランを考えておく余裕ぐらいはあるものです。
そしてバックアッププランがあると安心感が生まれ、それによって余裕を持って仕事ができると言うメリットもあります。後がないと思うことは緊張感を持たせ、火事場の馬鹿力を出させるという良い面もありますが、焦りを生んで冷静な判断ができなくなるというデメリットも持っています。
これもバランスの問題ではあると思うのですが、常に急いで候補を絞り込もうとするのではなく、特に計画初期ではバックアッププランや他の選択肢を残しておくことも非常に重要なことであると思っています。
PR
この記事にコメントする