忍者ブログ
2010年1月10日再開設。 現在海外赴任中。 普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

複雑なことを一度に解こうとしても、なかなか上手くいかないものです。

それよりはまず小分けにしてみて、解けそうなものから手を付けていく方が有効なことが良くあります。

ここで重要となるのは小分けにする方法です。問題をどのように分解するかによって、その後の作業に大きな影響を与えることが良くあります。

このため、この小分けにするという作業にはある程度労力をかける必要があります。ここをしっかりとやっておいた方が後工程での労力が少なくなり、全体としてかかる時間は短くなるものです。

この分解作業には案外想像力が必要になります。良い切り口を思いつくことによって、問題解決の糸口さえ見つけてしまえば後は小分けにされたものを機械的に解いていけば良いことになります。

そういった意味では小学校や中学校でやった図形を使った問題を解くことに似ているのかもしれません。複雑に思えた問題が一本の補助線によってたちまち単純な問題の集合に変わってしまうという経験はだれもがしたことがあるのではないでしょうか。

複雑な問題をちょっとした工夫によって効率よく解いていくことは、誰にとっても楽しいことだと思います。そういった経験をするためにも、積極的に色々な問題に取り組んで、自分なりの切り口を見つけてみてはいかがでしょうか。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
HIPPO
HP:
性別:
男性
職業:
会社員(エンジニア)
趣味:
色々(詳しくは記事を参照ください)
自己紹介:
職業はエンジニア。
現在海外(イギリス)赴任中です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 気の向くままに独り言 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]