2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イギリス人は暖炉が大好きみたいです。
田舎の家では、多くの家に煙突があり、たまにそこから煙が出ているのを見ることができます。
田舎の家では、多くの家に煙突があり、たまにそこから煙が出ているのを見ることができます。
B&Bで泊まると朝食はその家のダイニングやリビングで食べることが多いのですが、そこには必ずと言っていいほど暖炉があります。
最近では、本当に薪を使って火をおこすものではなく、ガスなどを使用しているものも多いのですが、それでも暖炉の形はしっかり作られていることが多いです。
また、田舎のパブやティールームなどにも、暖炉があることが多く、その近くの席は人気があります。
今住んでいる家の近くには暖炉専門店があり、そこには色々な暖炉が売っています。イギリスのリビングは、形などは違えど、暖炉と大きなソファーがあるというのは基本みたいですね。
なお、昔は暖炉は暖を取るだけでなく、調理用にも使われてたので、昔の家の暖炉は非常に大きかったりします。是非こちらで、古い建物を訪れることがあれば、暖炉にも注目してみてください。
PR
この記事にコメントする