2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末に思わぬ所で思わぬ大けがをし、大変な思いをしてしまいました。
しかし、そのおかげでイギリスで入院するという貴重な(?)体験をすることができました。
せっかくですので、これからしばらくの間、こちらの病院事情についてご紹介していきたいと思います。
しかし、そのおかげでイギリスで入院するという貴重な(?)体験をすることができました。
せっかくですので、これからしばらくの間、こちらの病院事情についてご紹介していきたいと思います。
今回の話に入る前に、まずはイギリスの医療制度について簡単にご紹介したいと思います。
まず、イギリスに居住している場合、基本的に医療費は無料です。但し、医療処置を受けるためには、GPと呼ばれる医者がいる診療所に登録する必要があります。
これは特にどこに登録しなければならないという決まりはないのですが、やはり基本的には住んでいる場所の一番近くの所にしている人が多いようです。但し、その診療が気に入らないのであれば、別の所に変更することも可能です。
しかし、医療費が無料ということもあり、診療所を訪れる患者も多いため、ちょっとしたことで診療所に行っても診てもらえないというのはこちらで生活する上でほとんど常識となっています。
例えば風邪で調子が悪くて診療所に行っても、こういった薬を飲んで安静にしていてくださいというアドバイスをもらうだけらしいです。
そのため、そういった場合でもきちんとした診療を受けたい場合、また、こういった診療所では長い順番待ちをしないといけないことも多いので、そういったことを避けたい場合はプライベートで診療をしている病院に行くことになります。
もちろんプライベートということで国の補助を受けていないため、診療は無料ではありませんし、医療費も高くなってしまいます。
幸いなことに自分は以前こちらに住んでいた一年ちょっと、および今回の2年間もこちらの病院のお世話になるようなことはありませんでしたが、こちらの医療システムについての良い噂を聞いていなかったため、何かちょっと大きな病気になったらプライベートの医者にでもかかろうかと考えていました。
そういったわけで、とりあえずGPに登録はして見たものの、それに対する期待はほとんどしていなかったのですが、実際に怪我をした時もそれをつくづく感じることになりました。
さて、次回は実際に怪我をしてしまったところからお話しようと思います。
まず、イギリスに居住している場合、基本的に医療費は無料です。但し、医療処置を受けるためには、GPと呼ばれる医者がいる診療所に登録する必要があります。
これは特にどこに登録しなければならないという決まりはないのですが、やはり基本的には住んでいる場所の一番近くの所にしている人が多いようです。但し、その診療が気に入らないのであれば、別の所に変更することも可能です。
しかし、医療費が無料ということもあり、診療所を訪れる患者も多いため、ちょっとしたことで診療所に行っても診てもらえないというのはこちらで生活する上でほとんど常識となっています。
例えば風邪で調子が悪くて診療所に行っても、こういった薬を飲んで安静にしていてくださいというアドバイスをもらうだけらしいです。
そのため、そういった場合でもきちんとした診療を受けたい場合、また、こういった診療所では長い順番待ちをしないといけないことも多いので、そういったことを避けたい場合はプライベートで診療をしている病院に行くことになります。
もちろんプライベートということで国の補助を受けていないため、診療は無料ではありませんし、医療費も高くなってしまいます。
幸いなことに自分は以前こちらに住んでいた一年ちょっと、および今回の2年間もこちらの病院のお世話になるようなことはありませんでしたが、こちらの医療システムについての良い噂を聞いていなかったため、何かちょっと大きな病気になったらプライベートの医者にでもかかろうかと考えていました。
そういったわけで、とりあえずGPに登録はして見たものの、それに対する期待はほとんどしていなかったのですが、実際に怪我をした時もそれをつくづく感じることになりました。
さて、次回は実際に怪我をしてしまったところからお話しようと思います。
PR
この記事にコメントする