忍者ブログ
2010年1月10日再開設。 現在海外赴任中。 普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝にダービーを出発して、11:00頃に今回の山登りの起点となる街のスランベリスに到着しました。

前回は山岳鉄道を使って山頂まで行ったのですが、今回は自分の足で登ります。

今回ちょっと心配なのは山に雪が積もっているのが見えること…。まあ、心配してもしょうがないかと準備をして出発です。ちなみに徒歩での登頂口は山岳鉄道の乗り場の近くにあります。

P1080066.JPG







登頂口の近くには、看板がありました。ここを出発点としてスタートします。今回の目標は休まずに歩き続けて山頂まで行くこと。せっかくなので、ここから山頂までにかかる時間を計ってみることにしました。

P1080063.JPG







最初は舗装された道からスタートするのですが、これがかなり急な坂で、上るのは結構大変です。

P1080068.JPG







角のある羊を見ながら、急な坂を上っていきます。いきなり最初からこんな大変な思いをするとは…。はたして山頂まで歩き続けられるのでしょうか?

P1080076.JPG







登山道は山岳鉄道に沿って続いており、横に目をやれば、線路を見ることができます。

P1080081.JPG







登山道はある程度舗装されており、比較的歩きやすくなっています。

P1080083.JPG







但し、道には雪解け水がしみ出してきており、ちょっと滑りやすくなっていました。靴も防水ではないため、濡れないように気を付けながら歩いて行きます。

P1080091.JPG







しばらく登っていくと、ついに道には雪の姿が…。まあ、溶け残りの雪だろうから大したことはないだろうとあまり気にせずに登っていくことにしました。

P1080084.JPG







歩いていると、横の線路から物音が…。横の線路を見てみると列車が登ってきていました。列車の色遣いも周りの景色に良く合っています。

P1080096.JPG







周りの景色を見ても、溶け残りの雪が結構残っていました。山頂もこんなものなのかな、と考えていたのですが、実はこれが痛い目を見ることに…。これについては後々説明します。

P1080107.JPG







1時間ほど歩くと中間地点にある山小屋に到着します。今回はそれ程付かれていなかったのとトイレの必要もなかったのでそのまま進むことにしました。

P1080110.JPG







取り変えず今回はここまでで、続きはまた別の記事に書くことにします。ここまでは比較的順調で、大変だったのは実はこれから…。次の記事を楽しみにしていてください。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
HIPPO
HP:
性別:
男性
職業:
会社員(エンジニア)
趣味:
色々(詳しくは記事を参照ください)
自己紹介:
職業はエンジニア。
現在海外(イギリス)赴任中です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 気の向くままに独り言 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]