忍者ブログ
2010年1月10日再開設。 現在海外赴任中。 普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、ランズ・エンドを後にし、再度セント・マイケルズ・マウントを訪れます。

今日は開いているはずなので、島に渡るのが非常に楽しみです。

まずは島に近い所にある駐車場に車を止めます。この日は比較的近い所から来たせいか、まだ車も人も少ないようでした。

P1080785.JPG







到着した時は昨日と同じく潮が満ちていたようで、既に船が何艘も出ているのを見ることができました。なお、島に渡るための船着き場は砂浜近くの岩場にあります。

P1080786.JPG







10人程度が定員の小さな船に乗って島に渡ります。この日は風が強かったせいか、近くにはヨットを楽しんでいる人を見ることもできました。

P1080787.JPG







いよいよ船に乗って島に渡ります。といっても、時間的には5分もかからない程度ですが…。島が徐々に近づいてきて、いよいよ上陸できるのかと思うととてもわくわくしました。

P1080792.JPG







島に上陸し、チケット売り場で入場券を買うといよいよ島の頂上にある建物へ向かいます。そこまでは庭園になっており、ちょっと南国チックな雰囲気を楽しむことができました。

P1080794.JPG







頂上近くまで登ると、湾内の様子を一望することができました。遠浅の砂浜になっているようで、確かに引き潮になれば地表が出てきそうな感じがします。

P1080796.JPG







建物の中に入ってみると地味な外見とは裏腹に結構豪華な作りとなっていました。要塞として、いくつかの戦いの拠点となったと聞いていたので、中身も廃墟に近いものなのかと思っており、ちょっとびっくりしました。

P1080801.JPG










建物の中には図書館(蔵書部屋?)もありました。ちょっとこじんまりとしたスペースですが、整然と本が並べられており、こんな場所でゆっくり読書できたららどれほど楽しいだろうと考えてしまいます。

P1080802.JPG







この大きな部屋はダイニングとして使われていたようでした。奥には大きな紋章を見ることができます。屋根の作りも凝っていて、非常に美しい作りの部屋でした。

P1080804.JPG










中庭に出ると、そこからは建物の下に広がる美しい庭園の景色を見ることができました。手入れの行きとどいた立体感のある庭には、一般の人は入ることができないようでしたが、本当に美しいものでした。

P1080809.JPG







今までの経験から、外から見てすごいと思ったものは案外中に入ってみると大したことはないという考えがあったのですが、ここは中に入っても見どころが多く、非常に楽しむことができました。

ご紹介する内容が盛りだくさんとなったため、続きは別の記事に書くことにします。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
HIPPO
HP:
性別:
男性
職業:
会社員(エンジニア)
趣味:
色々(詳しくは記事を参照ください)
自己紹介:
職業はエンジニア。
現在海外(イギリス)赴任中です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 気の向くままに独り言 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]