2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回ご紹介するのはスコットランドにあるスターリングという街です。
ここはスターリング城という非常に大きなお城があることで有名です。
ここはスターリング城という非常に大きなお城があることで有名です。
スターリング城は崖のすぐ近くに建っており、まさに要塞といった感じです。エジンバラ城もこういった崖のすぐ近くに建っていることを考えると、スコットランドの城の多くは闘うための城を意識したのかなという感じがします。

お城の入り口から下を見下ろした所です。スターリングはスコットランドでは比較的大きな街ですが、近くには特に高い建物もなく、周りには広大な自然が広がっています。

また別の角度からみると、綺麗に形作られた幾何学上の凹凸の付いた庭を見ることができました。その奥にはゴルフ場も見ることができます。

城の入り口を入ると、庭でバグパイプの演奏をやっていました。スコットランドといえばこのバグパイプが非常に有名で、至る所でこの音を聞くことができます。

お城の内部はいくつかの建物に分かれており、下はグレートホールと呼ばれる建物の内部です。むき出しの木材が複雑に組み合わされて作られた天井が印象的でした。

次に礼拝堂を訪れると、そこにはたくさんのタペストリーが飾られていました。どれも大きく、美しい絵が編みこまれています。なお、スターリング城ではタペストリー製作の実演を見ることのできるエリアもあります。

スターリングでは城壁の一部を上に登って歩くことができ、そこからはすぐ近くにある崖の様子を見ることができました。これを見ると城は切り立った崖の上にあり、攻め入るのが非常に難しかったであろうことが想像できます。

スターリングの街は以前にも訪れたことがあったのですが、その時は時間がなくて城を外から見ることしかできませんでした。
今回はゆっくりと内部を見学することもでき、また広大な庭をゆっくり歩いて見ることもできたので、非常に楽しかったです。また、久しぶりに見るバグパイプの演奏も城との雰囲気に良く合っていて非常に良い感じでした。
スコットランドを代表する城ですので、是非スコットランドを訪れる機会があれば、訪れてみてほしい場所の一つです。
お城の入り口から下を見下ろした所です。スターリングはスコットランドでは比較的大きな街ですが、近くには特に高い建物もなく、周りには広大な自然が広がっています。
また別の角度からみると、綺麗に形作られた幾何学上の凹凸の付いた庭を見ることができました。その奥にはゴルフ場も見ることができます。
城の入り口を入ると、庭でバグパイプの演奏をやっていました。スコットランドといえばこのバグパイプが非常に有名で、至る所でこの音を聞くことができます。
お城の内部はいくつかの建物に分かれており、下はグレートホールと呼ばれる建物の内部です。むき出しの木材が複雑に組み合わされて作られた天井が印象的でした。
次に礼拝堂を訪れると、そこにはたくさんのタペストリーが飾られていました。どれも大きく、美しい絵が編みこまれています。なお、スターリング城ではタペストリー製作の実演を見ることのできるエリアもあります。
スターリングでは城壁の一部を上に登って歩くことができ、そこからはすぐ近くにある崖の様子を見ることができました。これを見ると城は切り立った崖の上にあり、攻め入るのが非常に難しかったであろうことが想像できます。
スターリングの街は以前にも訪れたことがあったのですが、その時は時間がなくて城を外から見ることしかできませんでした。
今回はゆっくりと内部を見学することもでき、また広大な庭をゆっくり歩いて見ることもできたので、非常に楽しかったです。また、久しぶりに見るバグパイプの演奏も城との雰囲気に良く合っていて非常に良い感じでした。
スコットランドを代表する城ですので、是非スコットランドを訪れる機会があれば、訪れてみてほしい場所の一つです。
PR
この記事にコメントする