2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらで働いてみて驚いたことの一つに、こちらの会社ではほぼ一人に一台の割合で外線電話が割り振られていることがあります。
日本の会社では、内線電話に関しては最近個人毎に割り振られるようになったものの、外線電話はチームやグループで1台というのが一般的でした。
日本の会社では、内線電話に関しては最近個人毎に割り振られるようになったものの、外線電話はチームやグループで1台というのが一般的でした。
そういった訳で、こちらでは電話の取り次ぎといったものが存在しません。(もちろん受付や秘書が外部からかかってきた電話を担当者に回すといったことはありますが)
また、電話をかけてつながらなければ不在ということで、周りの人も他人の電話が鳴っていてもあまり気にする様子はありません。
電話を共有のものとみなすか、個人に対するものとみなすかの違いなのでしょうが、国によって全く違うんだということを感じたものです。
ちなみにアメリカの職場から来た人は、こちらの会社ではボイスメール (留守番電話機能) が付いていないから不便だと言っていました。贅沢なことを言うなあを思ったものですが、国によって求めるレベルは違うようですね。
また、電話をかけてつながらなければ不在ということで、周りの人も他人の電話が鳴っていてもあまり気にする様子はありません。
電話を共有のものとみなすか、個人に対するものとみなすかの違いなのでしょうが、国によって全く違うんだということを感じたものです。
ちなみにアメリカの職場から来た人は、こちらの会社ではボイスメール (留守番電話機能) が付いていないから不便だと言っていました。贅沢なことを言うなあを思ったものですが、国によって求めるレベルは違うようですね。
PR
この記事にコメントする