2010年1月10日再開設。
現在海外赴任中。
普段の生活や会社生活で思いついたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何かイベントをしようとした時に、準備にはこれくらいかかるから…と日程を組み立てていき、開催日を決めることは良くあることです。
しかし、あまりにしっかり検討をした後で展開をしようとすると、その検討に時間がかかり過ぎたり、面倒になって、いつの間にか開催するのをやめてしまったりすることがあるものです。
しかし、あまりにしっかり検討をした後で展開をしようとすると、その検討に時間がかかり過ぎたり、面倒になって、いつの間にか開催するのをやめてしまったりすることがあるものです。
それよりも最低限の検討のみをしたら、まずはイベントを開催することを発表してしまい、それに必要な準備などは後からやるようにしてみるのも一つの手だと思います。
これは以前に書いた自分を追い込むということにもつながるのですが、一度発表してしまえばなかなかそれを取り消すことはできませんし、期限がはっきりと決まっていた方が、真剣に取り組む気になりやすいものです。
それに、人に準備の手伝いなどを頼む時でも、しっかりと日程が確定していた方が、頼みやすかったりするものです。
また、これはしっかり準備した後で満を持して発表してみたら、参加者の中に他のイベントと重なっている人がいて、結局そのために最初から設定をし直さないといけないということを防ぐこともできます。
ついつい周到に準備してから発表をしたくなるものですが、最低限の準備をしたら、まずは発表をしてしまってそれから足りない部分を補っていくという方法は、自分を追い込んでやる気にさせるという点でも有効であると思います。
なかなかイベントを開催しようと思っているのに実現できないという方は、一度この方法を試してみるのはいかがでしょうか。
これは以前に書いた自分を追い込むということにもつながるのですが、一度発表してしまえばなかなかそれを取り消すことはできませんし、期限がはっきりと決まっていた方が、真剣に取り組む気になりやすいものです。
それに、人に準備の手伝いなどを頼む時でも、しっかりと日程が確定していた方が、頼みやすかったりするものです。
また、これはしっかり準備した後で満を持して発表してみたら、参加者の中に他のイベントと重なっている人がいて、結局そのために最初から設定をし直さないといけないということを防ぐこともできます。
ついつい周到に準備してから発表をしたくなるものですが、最低限の準備をしたら、まずは発表をしてしまってそれから足りない部分を補っていくという方法は、自分を追い込んでやる気にさせるという点でも有効であると思います。
なかなかイベントを開催しようと思っているのに実現できないという方は、一度この方法を試してみるのはいかがでしょうか。
PR
この記事にコメントする